こんな人にオススメ!
・ビジネス実務法務検定(通称:ビジ法)の2級を独学で合格したい!
・公式テキスト意味わからなすぎウケる
・勉強時間はどのくらい必要?
・ビジネス実務法務検定に最短で合格する勉強方法が知りたい
独学で法律系資格をとりまくっている企業法務歴15年・渡辺いわし(@watanababy2010)がお答えします!
※このブログはamazonアソシエイトを利用しております
※広告主は表示内容について直接・間接的に関与していません
ビジネス実務法務検定2級は(頑張れば)独学で取得可能だ!
ビジネス実務法務検定3級の試験レベルが「法務部以外のビジネスパーソン」をイメージしていたのに比べ、2級は、「法務部」または総務部や経営企画部など、企業の管理部門で働く人くらいの知識レベルが求められます。
法律の勉強をまったくしたことがない!という方がいきなり独学で挑戦するのはすこしハードルが高めですが、真面目に勉強すれば大丈夫!
最低2ヵ月は集中して勉強しましょう。
ビジネス実務法務検定2級の出題範囲
ビジネス実務法務検定2級は、以下の8分野から出題されます。
①会社法
②民法
③知財権
④債権回収・倒産処理
⑤独禁法・消費者契約法・特定商取引法・個人情報保護法
⑥労働組合法・労災保険法
⑦民事訴訟法
⑧国際取引に関する法律(民事訴訟法・法適用通則法)
ビジネス実務法務検定2級は100点満点中70点とれたら合格です。
①~④の4つだけで配点が50~65点を占めているので、最短で合格することを優先すると、重点的に勉強するべきは
・会社法
・民法・商法
・知的財産権
・倒産関連
の4つです。
特にこの4分野はビジネスに直結する内容なので、しっかり勉強して損はありません。
ビジネス実務法務検定2級の合格率は30~50%
ビジネス実務法務検定3級は80%前後の合格率をキープしているのに、なぜか合格率が安定しない2級。
毎年問題をチェックしていますが、特にめちゃくちゃ難しい年があったりするわけではありません。
どういうアプローチの問題がきても大丈夫なように、しっかり対策して臨みましょう。
資格スクール・予備校は必要?
ビジネス実務法務検定2級のためにスクールに行く必要はありません。
(よっぽどお金と時間があるなら別です!)
ある程度実務経験があれば、会社法や民法のワードは抵抗なくイメージできるはずなので、あとは「問題に慣れる」ことを徹底してトレーニングしましょう。
ビジネス実務法務検定2級を取得するメリット
学生の場合
ビジネス実務法務検定2級は学生さんが取得するにはハイレベル!
最近では企業の「管理職登用試験」の推奨要件になっていたりすることもあるので、面接官をあっと言わせることができるでしょう。
また、企業の法務部・知財部に就職したい、という大学生には、最低限取得しておいてほしいレベルです。
(3級では足りません!)
ビジネスパーソンの場合
転職の際に、かなり高いリーガルマインドとコンプライアンス意識の名刺代わりになります。
また、管理部門に異動したい、管理職に昇格してキャリアアップしたい…という方にもアピールできる資格です。
私は企業で管理職として働いていますが、異動調整のときに、管理部門を希望する方には2級の受験をお勧めしています。
(実際、2級に合格した方は優先的に管理部門に配置することがあります)
勉強時間はどのくらい確保すればよい?
3級であれば、40時間程度で十分でしたが、2級ともなれば、80時間は確保したいです。
1日1~2時間程度勉強時間を確保するとして、12月の試験に向けて10月から勉強をスタートするのが理想的!
新卒1年目、企業法務歴なしの私がビジネス実務法務検定2級に2ヵ月で合格した方法
勉強時間の確保
12月の試験に向けて、10月下旬から勉強を始めました。
平日の勉強時間:通勤時間30分×2、昼休み30分、寝る前30分
週末の勉強時間:大体2時間くらい
平日の夜は本当に疲れて勉強する気になれなかったのと、朝早く起きるのは無理だったので…。飲み会がある日は昼休みにしっかり勉強したりしてリカバリーしました。
ビジネス実務法務検定2級の勉強につかったテキスト
最初公式テキストを買って読んでみたのですが…
すぐ挫折しました…
文字が多い!内容が細かすぎる!意味が分からない!!!!!
新卒1年目には高額な出費でしたがすぐに公式テキストを捨て、予備校が出している問題集に切り替えました。
私がおすすめするのはTACから出版されている「ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス」です。
一問一答を繰り返し、テキストは困ったときに開くだけ
テキストは結局ほとんど使いませんでした。
3級の勉強方法と同じように、一問一答の問題集をひたすら解く毎日。
〇か✕か、をシンプルに考えるのです。
ビジネス実務法務検定は、「4つのうち1つを選べ」「正しい選択肢はいくつあるか」「適切な用語を選べ」といったあらゆる形式の問題がでますが、問われているのは結局「知識」です。
そこに書いてある文章が正しいか正しくないか、それだけがわかれば答えられる問題ばかり。
長文の問題をうんうん唸りながら長い時間つかって解くよりも、短い問題をサクサク次々といて体に覚えさせる勉強法が私には合っていました。
問題集の「解説」にたいていのことは書いてある
過去問を繰り返し、それぞれの問題をしっかり理解していれば、テキストが必要になる場面はほとんどありませんでした。
「解説」のページをしっかり読み、理解し、あいまいなままにしない。
一問一答のテキストを何度も繰り返し、2ヵ月が経過するころにはボロボロになっていました。
ノートを作るのは意味がない。時間の無駄
テキストや参考書をきれいに模写したノートを作るのは楽しいですよね。
でも、まじで時間の無駄です。勉強した気になって楽しいだけです。
ノートを用意するなら、ちゃんと「問題を解いて」→「わからないことをメモして」→「わかるようになるまでメモする」ことを意識しましょう。
漫然とノートを作っていても、脳に法律はしみこんでいきません。
ビジネス実務法務検定3級とはどのくらいレベルが違う?
2級と3級でこんなにレベルが違うの!?とびっくりしました。
英検2級と3級くらい違います。
3級は、「ビジネスパーソンの経験と勘」で合格できるかもしれませんが、2級の場合はしっかり対策が必要です。特に会社法分野は、たぶん「勘」がほとんど通用しません。
ビジネス実務法務検定2級は学生でも取得可能?
対策さえ間違えなければ、可能です。むしろ、ビジネスの現場は法律とことなった運用をしている場合があって、「ビジネスパーソンの経験と勘」が勉強を邪魔することがあります。
まず真っ白な頭に正しい法律知識を詰め込んでから社会に出て、そのあとで「実務ではこれを省略するのか」と「本音と建て前」を覚えるほうが、よっぽど優秀なビジネスパーソンになれます。
学生のうちに取得することを心からオススメします。
ビジネス実務法務検定2級は独学で合格できるか・まとめ
・コツコツ勉強すれば可能。2ヶ月間は準備しよう
・公式テキストは詳細すぎる。一問一答を繰り返せ!
・ノートを作って勉強した気になるのはNG
以上、ビジネス実務法務検定2級のお話でした。
2級が難しそうだなと思ったら3級の勉強から始めて、問題のクセやコツをつかむとよいかもしれません。
2級合格できたら、宅建士や行政書士にも挑戦しましょう!宅建・行政書士の民法の知識は2級レベルで十分対応できます!
もう一度ご連絡!テキストは公式のより一問一答!
私がおすすめするのはTACから出版されている「ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス」です。
民法改正があったので絶対最新のやつを購入してください。こればっかりは中古NGです
ビジネス実務法務検定のテキストを無料でゲットする方法
電子書籍での勉強に抵抗がない方や、ビジネス実務法務検定の概要をもう少し知りたい!という方には、kindleで出ている「ゼロからスタート! 武山茂樹のビジネス実務法務検定試験1冊目の教科書」をお勧めします。
こちらのテキストは、「Kindle Unlimited」(月額990円)で現在読み放題に含まれており、サービス加入中の方は無料でダウンロードすることができます。
また、Kindle Unlimitedは最初の30日間は無料でお試しすることができ、さらに期間中に解約した場合は違約金もかかりません。
お試し期間中にテキストを読んでしまえば、無料でテキストを読むことができ、アウトラインを把握するのに役立ちます。
キンドル端末を持っていなくても、お手元のスマホ・タブレットで読めるので、一度お試しください。
ビジネス実務法務検定に合格したらバックオフィスへの転職も検討しよう!
ビジネス実務法務検定は、合格すれば就職・転職できる…という類の資格ではありませんが、この資格を勉強することで、かなり「リーガルマインド」が体系的に身に付いたといえるでしょう。
私はビジネス実務法務検定2級の勉強から始めて、宅建、行政書士、社会保険労務士…と次々資格に挑戦し、現在中小企業の総務関係の管理職になりました。
転職を検討されている方、ぜひバックオフィスも選択肢のひとつにくわえてみてください。
【管理部門特化型エージェントNo.1のMS-Japan】など、バックオフィス専門の転職サイトだと、相談に乗ってもらいやすいです。
2級に合格したら1級にも挑戦しよう!
ビジネス実務法務検定2級合格者は1級試験への挑戦資格をゲットできます!ちなみに2級とは段違いに難しいですが、挑戦しがいのある試験だと思います。
受験体験記は↑でまとめましたのでぜひご覧ください。
こちらもオススメ!
当時2歳の幼児をかかえたシングルマザーでしたが、敏腕エージェントのおかげで正社員になれました!ありがたい!