丁寧な暮らしにあこがれ症候群(2023年6月その1)

いわしの人生ログ

お弁当を作っている。

毎日毎日、あきることなく(いやすごくあきている)作っている。

玄米に梅干し、卵料理。

それから野菜の蒸物と、あと大体は楽天で買った焼くだけ・炒めるだけの肉か魚。

特に心が躍ることもないが、特別まずくもない弁当。

毎日毎日続いていく生活を、できるだけ健康にこなしていかなければならない。

これから長い人生をすごしていく子供の体と心に、必要なものとそうでないものがある。

できるだけ風邪をひかず、肌を荒らさず、冷やさず、やせすぎず、太りすぎない、その上でこどもが「食」をきらいにならない食生活。

もっというなら「季節感」や「教養」みたいなものも、そこに加わる。
さらに・・・団らん・・

難しいね!

家事従事者の責任。

「食費」の欄に記載する数字が少なければ少ないほど優れた家計というわけでもない。

安さだけ追及するならどうにでもなる。

食べさせるだけならどうにでもなる。

こどもが大きくなってきて、なお考えるようになった。

家計を考えるとき、それは子供の未来を考えるのと同じだ。家事、奥が深い。

お弁当箱は楕円形のわっぱ弁当を使っている。

湿度をコントロールしてくれるので、冷めてもごはんがおいしい。
食洗器で洗えないのが大きなデメリット。
とはいえ、それ以外にさほど手間な手入れは不要。しっかり洗ってしっかり乾かす。


野菜の総菜は週末に作り置きすることが多い。

卵は卵焼きか、煮卵。
酒:醤油を1:1。半熱ゆで卵(沸勝してから7分半)を潰け込む。

外食が続くと顕著に体調が悪くなる。

保証対象外のわがまま中年ボディとも、うまくつきあっていくしかない。

毎日弁当を支えている商品たち

玄米

洗わなくていい玄米(ロウカット玄米)

洗わなくていいから楽。1合ずつ炊いている。玄米はそれだけでしっかり栄養があるので、お守り的に食べている……とモデルさんが言ってたから…

ふるさと納税で買うという手もあり。

梅干し

楽天の梅干し(でかい・うまい)

梅干しはあたりはずれが大きい。結局ここのをリピ買いしている。

焼くだけの肉

メガ盛り肉福袋(冷凍)

たまに30~40%オフになるのでそのタイミングを狙って買っている。とにかくうまい。味が付いているのでなにも考えずに野菜と一緒に炒める。成長期の子供がもりもり食べる。

焼くだけの魚

西京焼き(鰆)

めちゃくちゃ美味。冷蔵庫で数時間解凍して、トースターで5分くらい焼くだけ。

サラダチキン

週に7回食べている。作り方はこちら

お弁当にプラスする、野菜ジュースやプロテイン

野菜ジュースやプロテインをプラスすることもある。amazonのセールで買いだめしている。

手軽に栄養をプラスできるので良い。

ということで本日は丁寧な暮らし憧れ人間・いわしの食生活についてお届けしました。ご機嫌よう。

こちらもおすすめ

楽天スーパーセール、はじまりまっせ。

タイトルとURLをコピーしました