Amazonの『Kindle Unlimited』、このブログでもツイッターでも100万回おすすめしておりますがまたもおすすめのコーナーです。
対象タイトルが読み放題になり、何冊読んでも月額980円。ちょっとどうしたんですかね。大丈夫?心配になる。
年末年始に時間が大量にできたのでもうKindleペーパーホワイトひとつもって挑んだのですが、そのときに読んだ本、備忘録です。
※このブログはamazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトを利用しております
※広告主は表示内容について直接・間接的に関与していません
KindleUnlimited:ビジネス本編
仮想通貨とフィンテック:世界を変える技術としくみ
フィンテック系勉強しなきゃと思っておりまして。
これを機に何冊か読みました。
ビットコインビットコイン言うてましたがやっとだいたいのフレームがつかめました。やっとよ。
仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか〜
こういう本好きなんですよね…
フレームワークの本です。もうさんざんフレームワーク本読み倒してきたアラフォーですが、おさらいとして、洗練された図表が参考になりました。
図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ
これ、定価だと2000円以上するやつです。
マネジメント層になってこの辺本当弱いので、必死にインプットです。いや、本で知ることと実務で気づくことって全然違うんですが、まず理屈から入らないとだめな人間なので…
マネジメント系の本だとこの辺も読みました。(読み放題なので)
経営戦略全史
これも3000円近くする本なのですが読み放題の対象です。すごい。
読み応えめちゃくちゃあって良かったので紙でも買いました。
これ名著ですが読むのしんどいよって方は漫画版もあります(残念ながらこちらは読み放題対象ではありません)。
DX経営図鑑
これも2000円ちょっとの本ですが読み放題の対象です(さっきからカネの話ばっかりですみませんね。いや正直ちょっと前までこの辺ゴリゴリ買ってたんで、月額980円本当かよって毎月思ってるんです…)。
これもすごい図でビジネスモデルを紹介してくれているので大変わかりやすい。
私は企業法務の仕事をしていて、どんな仕事をするときも必ず図を書いて事業部と認識を共有するようにしているのですが、アウトプットし続けるためにはインプット絶対休んじゃだめと思ってます。
The Art of Marketing マーケティングの技法
マーケティングの本最近好んで読んでいて、これはとても当たりでした。これもKindleUnlimitedで気にいって紙でも買った。
数年前までは「法務のしごとは契約書つくる仕事」って思い込んでた部分があったけど、最近の自分の役割?組織の中で求められているのがどっちかというと事業部より?マーケティングより?の判断だったりすることがあるので(法務の部分はもう後進にゆずるのかな…)
いまさら必死こいて詰め込んでおります。
新しい戦略の教科書
これなんかも同じ理由で読みました。
成長企業の法則
これも読み放題なのすごない!?!?!?
結局「いやこれ紙でほしいな!」って本は大体3000円前後しますね。やっぱりそういうもんなんだっつう話ですわ。
2016年の本でちょっとDXよりの話はふるさが気になりますが、やっぱり基本のメソッドは勉強になる〜
ここまで書いてみて思ったけど、キンドル・アンリミテッドって図書館の本を借りて読むのに似ていて、自分のその瞬間にガチっとハマるものをまず試して読んでみて、必要なら買うって感じですね。
月額980円の図書館。
KindleUnlimited:法律本編
ビジネスパーソンのための法律を変える教科書
界隈で話題になっていたのも読み放題で読めました。わーい。
若手法務部か、法務部以外のビジネスパーソン向けかと。
伊藤真の法学入門
同業者の方・同世代の方わかってくださるとおもうんですが、定期的に…こう…伊藤塾の本読むかな…みたいな時期めぐってくるんですよね…
こう…試験勉強するかな…みたいなね…
この辺も読み放題の対象です。
法律系の本もいっぱいあるので、この辺はぜひ探してみてください〜
KindleUnlimited:語学学習編
図解 中学3年間の英語を10時間で復習する本
まあなにせ時間がありましたからね。10時間つかって復習しましたわ。
はじめて受けるTOEIC全パート完全攻略
TOEICとか英検とかって定期的に不要論流れてきますけど
私のような怠け者にはこういう指標がないと勉強できないんで、ありがたいです。すきでやって、すきで点数伸びたら勝手に喜んでるだけだから放っておいてほしいわ。
TOEIC(R) L&Rテスト 基本例文990選 TTT速習シリーズ
Kindleだといつでもスマホで読めるので、スキマ時間にさっと例文読めたりしてよい。
TOEICの本やまほどUnlimitedにあるので相性のいい本探してから紙で買うっていうのもありかもしれないですね。
KindleUnlimited:まんが編
ケーキの切れない非行少年たち(1)
話題になってたやつですね。新書で読んでたので、漫画版見つけてすぐダウンロードしました
本当、いつまでも「自己責任」とか言ってる人々、自分がいかに恵まれてハッピー・ラッキー人生かっていうこと、自覚したほうがいい。
漫画じゃないし読み放題の対象ですらないけど、「自己責任論」大好きな人にはこちらもぜひ呼んでいただきたい。暗澹たる気持ちになります。
死役所(20巻中14巻読める!)
まあ、普通に病院で読む本じゃなかったですね。
KindleUnlimited:子育て本編
うちの子供がやってるタブレットの会社の社長さんが書いた本。こういう子育てメソッドみたいな本ね、やめときゃいいのに読んじゃうんだよね〜〜〜
KindleUnlimited:勝間和代本編
普段から私のブログ御覧頂いている方はお気づきと思うのですが、私生粋のカツマーでして、もう勝間先生の本こんな簡単に読めちゃう現代人幸せすぎだな!?と
ちょっと怒ってますよ。
月額980円で読み放題、最初の1ヶ月は無料体験!
ということで本日KindleUnlimitedで読んだ本紹介しましたけどもね、
いやまだまだ紹介しきれない!もっと書きたい!でもさすがに気持ち悪いかなと思ってやめてた!
ぜひ皆さんも楽しいKindleUnlimitedの森へ!
読む時間がないなら聴き放題「オーディブル」もおすすめ
「聞く読書」も最近取り入れています。
「読書する暇はないけど耳だけ開いてる」って状況、結構あって(移動とか、家事・育児の合間とか、寝る前とか)ここで先に聞いといて、あとから文字で読むと案外脳に定着することに気づいた。
なので時間ないよって方はこちらもおためしくださいな