楽天お買い物マラソン(スーパーセール)では、毎回「最大43倍!」という謳い文句がでかでかと登場します。
通常1倍のポイント(100円で1ポイント、1%分)のポイント付与を43倍にするにはどうしたらいいのか、計算してみました。
※このブログはamazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトを利用しております
※広告主は表示内容について直接・間接的に関与していません
楽天ポイント43倍の内訳とは
楽天ポイント43倍の内訳は以下の通りです。
- 楽天の通常ポイント:1倍
- ショップ買い回りキャンペーンポイント(お買い物マラソン/スーパーセール):9倍
- SPU(スーパーポイントアッププログラム):最大14倍
- 各ショップ個別設定のポイントアップ:最大19倍
これで全部あわせて43倍。
「ポイント20倍」と謳っている商品は、通常の1倍に加えて、お店独自のポイントアップとして最大限付与できる19倍を営業施策としてくっつけている、ということになります。
さてこうなると、最大43倍を獲得するためには「ポイント20倍」となっている商品を選び、かつ、SPU(スーパーポイントアップ)に注力していくしかありません。
>楽天「ポイント20倍」で検索すると、商品ざくざくでてきます
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
楽天のサービスをいろいろ利用すると楽天での買い物のポイントがアップするよというやつです。
どのようなサービスを利用する必要があるか、確認していきましょう。
楽天モバイルを契約する(+1倍)
私は楽天モバイルを契約しています。
メリット:安い
私と娘の2回線契約していますが、娘の分は0円!私は月額2980円です。めちゃくちゃ安い。
デメリット:つながりにくいエリアがある
駅や電車内などつながりにくいエリアがあります。スマホ決済のとき本当に困る。これは今後の改善に期待です。
楽天モバイルキャリア決済(+0.5倍)
アンドロイドのみのサービスです。楽天モバイルのキャリア決済で月に2000円以上Googleストアのアプリやアプリ内サービスの料金を支払うと達成します。
残念ながらiPhoneユーザーなので私はこれを利用できません。
楽天ひかり(+1倍)
引っ越す前の家で楽天ひかりユーザーでした。特に問題なく使えていました。
あとやはりこちらも安い。楽天モバイルとセットで申し込むと1年無料。ひかり回線のみ利用でも、最初の1年は月額1800円(集合住宅の場合)、2年目以降は3800円というお安さです。大丈夫か。
引っ越して、NTTの回線が通っておらずケーブルテレビ回線しか使えなかったため、泣く泣く解約しました。
通信費めっちゃ上がった。
楽天カード(+2倍)
楽天市場で楽天カードを利用すると+2倍になります。楽天でお買い物する方は楽天カード1枚つくっておいて損はないでしょう。
年会費無料です。
楽天プレミアムカード(+2倍)
楽天カードをプレミアムにアップグレードすると、さらに+2倍になるやつです。つまり、楽天プレミアムカードを使って楽天市場で買い物すると、常時+4倍になります。
…が、年会費が11000円と少しお高め。
ポイントの還元率を考慮すると、年間55万円が損益分岐点。楽天市場で年間55万円も買い物するよって方はプレミアムカードもご検討ください。
すでに楽天カード持ってるよって方も、楽天カードなら2枚まで作れます!新規入会で7000ポイントもらえるので、2枚目を検討するのも一案。
楽天銀行×楽天カード(+1倍)
楽天銀行口座をつくり、楽天カード代金の引落をすると達成。
楽天口座はじめての開設で1000ポイントももらえます。
楽天の保険×楽天カード(+1倍)
楽天が提供している保険商品を契約し、その保険料を楽天カードで支払うと+1倍。
生命保険・損害保険だけでなく、ペット保険も対象です。
2月2日追記・なんと3月31日でSPUアップ廃止だそうです!がびーん
楽天証券(+1倍)
楽天ポイントを使って投資信託を月一回500円以上購入&対象コース設定で+1倍になります。
私はつみたてNISA を楽天証券で契約しています。
2月2日追記・2022年4月から月3万円以上のポイント投資(投資信託)で0.5倍、月3万円以上のポイント投資(米国株式)で0.5倍…に変更になりました。がびーん
さらに投信のクレジットカード決済で付与されていたポイントが1%から0.2%に……(こちらは9月から変更)。楽天キャッシュ決済で0.5%にアップするとかしないとかな。
楽天ウォレット(+0.5倍)
暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入で+0.5倍。
暗号資産とかちょっと私はまだよくわからないので、しばらく保留です、
楽天トラベル(+1倍)
楽天トラベルを使って5000円以上の予約・利用で+1倍。
私はたまに(月1回くらい)週末に近所のビジネスホテルにこもって読書するという小さな楽しみがありまして、大体対象になっています。ハッピー。
ビジネスホテルに泊まるメリット:家事をしなくていい
本当に何もしません、食事もつけません。
コンビニごはんを持ち込んでふわふわベッドでゴロゴロするだけです。
出張の予約も楽天トラベル一択です。
※ポイント獲得はNGとかいう規則がない職場に限ります
楽天市場アプリ(+0.5倍)
ブラウザで買い物して、カートに入れても、最後の決済だけは楽天アプリでします。
それだけで+0.5倍です。
楽天ブックス(+0.5倍)
楽天ブックス・千円以上購入で、同月のお買い物ポイントが0.5倍になります。
楽天ブックスは新品なのに中古価格の「バーゲン本」要チェックです。
子ども向けの本(絵本やドリル、工作本、辞書・図鑑など)が充実しているのでぜひ一度覗いてみてください。
楽天kobo(+0.5倍)
楽天の提供する電子書籍サービス「楽天kobo」で、一度に1000円以上の購入が条件。初利用の際はボーナスポイントもあるので必ずエントリーしてください!
(初回利用なら最大2000円オフクーポンもあるから、一度だけでも試す価値超~あり!)
Rakuten Pasha(+0.5倍)
スーパー・コンビニ・ドラッグストアで対象商品を購入し、レシートを撮影してポイントをもらうサービス「Rakuten Pasha」で300ポイント以上集めると0.5倍になります。
レシート系ポイ活が苦ではなければぜひ。
私は実店舗の買い物が少ないので、達成が難しく断念。
Rakuten Fashionアプリ(+0.5倍)
月に一回Rakuten Fashionアプリで購入するとポイントが0.5倍になります。
楽天ファッションで買い物するときは別アプリを立ち上げましょう!
楽天ビューティー(+0.5倍)
美容院、マッサージ、ネイルなどを楽天ビューティーのアプリ経由で3000円以上予約すると+0.5倍に。
ただ、掲載ショップ数があまり多くはないのがネック。
私のいきつけはホットペッパービューティーでしか予約できないので、こちらも断念。
以上、ここまでで14倍です。
大変だ。
私ができているのは半分くらいですね。現在6倍。
最大43倍達成するのは可能か?
最大の難関はSPU14倍達成の点ですね。
相当消費せねばならない…!
「月に一度、楽天トラベルでビジネスホテルを予約し、楽天カードで支払い、楽天ブックスで買った本を読み、楽天ファッションアプリで買った服を着ながら楽天アプリで買い物をし、コンビニで買った商品のレシートをパシャっと楽天モバイルから送る」みたいな暮らしを心がけて、やっと6倍……。
プレミアムカードと楽天口座…作るか…
現時点で、私の達成度は以下の通りです。
- 楽天の通常ポイント:1倍→クリア
- ショップ買い回りキャンペーンポイント(お買い物マラソン):9→クリア
- SPU(スーパーポイントアッププログラム):最大14倍→6倍
- 各ショップ個別設定のポイントアップ:最大19倍→対象商品さえ選べばクリア
計:35倍
・ショップが「ポイント20倍!」としていて、かつ、自分がほしい商品と出会えるかどうか
・SPU対象のサービスにどこまで加入するかどうか
このあたりがポイントになりそうですね。
>楽天「ポイント20倍」はここから見られます!商品ざくざくでてきます
43倍の壁クリアしたらぜひ教えてください~!
こちらもおすすめ
買ってよかった商品まとめております。お買い物の参考にどうぞ!