私はほぼ365日、長袖白Tシャツ×ひざ丈スカートで生活しています。
いわゆるジョブズ方式です。
3年間これを続けてみた感想をまとめます。
制服化した私の一週間
月~金:白Tシャツ×ひざ丈スカートor黒パンツ
土日:トレーニングウェア(大体筋トレかランニングしてるから)(でかけるときは平日と同じ格好)
スティーブジョブズ方式でタスクを減らそう
ジョブズやザッカーバーグなどが実践し注目を集めた「私服の制服化」。
日々の選択ストレスを少しでも減らし、重要なことに脳のリソースを割く、というかっこいい感じのアレです。
どんどん増えていく服、
収納場所がない、
いっぱい持っているのに今日着る服がない……そんなループから抜け出したくて、
私も制服化に踏み切りました。
3年間制服生活をつづけてみて気が付いたこと
他人は「何を着ているか」ってあんまり見ていない
上司や同僚の、昨日の洋服って覚えていますか?昨日と今日、まったく同じデザインのワイシャツを着ていたとして、気づきますか?
ママ友の、前回あったときの洋服って覚えていますか?
私がファッションに疎いだけかもしれませんが、案外覚えていないんです。
「何を着ているか」より、「どんな印象を与えているか」が重要
何を着ているか…については記憶があいまいな一方で、「いつも似合う服を着ている」「いつ会ってもきちんとしている」「清潔感がある」「パリッとしている」というような、「服装含めた印象」はそれぞれにあるはずです。
「下着のラインがくっきり出る格好をしている」とか「よれよれしている」とか「サイズが合っていなくてだらしなく見える」というようなネガティブなイメージは一度与えてしまうとなかなかぬぐえません。
私は職業柄、相手にそれなりに「落ち着いている」「安心して仕事を任せられる」という印象を与えることが重要だと思っており、
35歳あたりから、洋服・髪・爪・肌それぞれに対し、「露出をおさえる」「清潔感をかもす」「安定感を出す」ということを意識してきました。
清潔感ある白と黒の組み合わせにおちついた
与えたい印象から逆算していって、自分の制服は白Tシャツにひざ丈スカートまたはパンツ(いずれも黒か紺)に落ち着きました。
下着もラインが出ないものに統一しています。
冬はそこに厚手のカーディガン・極厚のストッキング(裏起毛)をはいています。
私服の制服化のメリットは?
朝が楽
とにかく楽です。
ポンポンポン、です。ほぼ選択の余地がありません。
「このトップスは透けるからこの下着が必要」とか
「このトップスは丈が短いからこっちのボトムスにしよう」とか
「このボトムスだと靴下が…」とかそういうのが一切ありません。
洗濯が楽
ガシガシ洗える服を制服にしてしまえば、おしゃれ着洗いなど不要。
がんがん洗う、毎日清潔、とても大事。
クローゼットがすっきりする
決まった服が決まった枚数だけあるので、クローゼットがパンパンになることもなく、洋服が行方不明になることもありません。
特に私は無地の白Tシャツで揃えているので、絶景です。
洋服のコンディションで1日のパフォーマンスが左右されない
この服はしゃがむと下着が見える…とか、ブラ紐が見えちゃう…とか
動きづらい…とか、自転車がこぎにくい…とか
かわいいお洋服は機能性に難あり。
そういうものを一切あきらめて、パフォーマンスの邪魔になる要素をどんどんけずってみるととても快適です。
体型維持
おなじ服を毎日着続けるので、太ったり痩せたりすると如実にそれがわかります。
私は今着ている制服たちのラインをとても愛しているので、それに見合う自分の体型を維持したく、ひとつの指標になっています。
節約できる
余分な洋服を買って失敗したり、買ったけど着なかったり…ということがなくなり、そもそも洋服屋さんに行く機会もなくなったし、通販サイトで洋服コーナーを眺めなくなったので、洋服に関する無駄遣いがゼロになりました。
私服の制服化のデメリット
毎日同じ服
なにせ毎日同じ服です。私はたぶんもともとおしゃれ人間でなかったのとファッションに対する興味が高くなかったので平気でしたが、ファッション好きな方にはもちろんお勧めしません。
何を毎日の楽しみにするかは人それぞれ!
なお、私はシンプル白Tシャツなので、正直私に相当興味がある人でなければ「毎日同じ服着ている」ということすら気づかれません。
おしゃれが楽しめない
ファッションのストレスがゼロになる分、ファッションでアガる日、みたいなのもゼロになります。
制服化するならどんな服がいい?
いきなり決めて何着も買うより、いろいろ着てみて「これだ」というものを増やしていくほうが無駄がないかなと思います。
私の場合は、
・自分の体型にあうか
・洗濯を数回してみてどの程度変化があるか
・素材が肌にあうか
といった視点でいろいろ確認しました。
1度や2度の試着ではなく、1週間くらいかけて検証してみるのがおすすめです。
あと、オフィスでの着用を想定するなら、「上からジャケットを羽織ればそれなりにちゃんとして見える服」であると尚よし。
私は相当ヘビーな会議も、小学校の授業参観も、白Tシャツにジャケットを合わせて参上しております。
制服化するならどんな色がいい?
私は白にしました!
月に一度全部まとめて漂白するので、わりと真っ白の状態をキープできており、「清潔感あるアラフォー」を演出できているはず…!(はず!)
上述したように、ジャケットの下に着ることを想定すると、お手持ちのジャケットに合わせやすい色をチョイスするとよいかも。
制服化するならどんな素材がいい?
私は何が何でも綿がよかったので綿100%のものを着ています。
(化学繊維はかゆくなるから!)
このあたりも、ご自身との肌の相性があるので、お手持ちのお洋服の中でも「着やすいもの」「洗いやすいもの」の素材を確認されるとよいかと。
制服コレクションを実践してみよう!
私が着ているのは「ドゥクラッセ」
私は「ドゥクラッセ」というお洋服屋さんの白Tシャツを通販で買い続けています。
楽天リーベイツ経由で購入すると楽天ポイントがつくので良いです。
楽天でも一応取扱いがあるのですが、公式サイトのほうが取扱い種類も多く、また値引き率も高いので、まとめ買いにもありがたい(ドゥクラッセTシャツまとめて買うと1000円オフキャンペーンとかやってるので)
骨格診断で似合う服を探そう
「骨格ストレート」「骨格ウェーブ」「骨格ナチュラル」など、ご自身の体型(太っている・痩せているだけでなく、どういうかたちか、というのが結構大事!)に似合うタイプのお洋服を知っておくと失敗がありません。。
>さっそく自分の骨格を確認しよう<Tシャツ編>
私は骨格ストレートなのでショルダーコンシャスなこちらのリネンTシャツ気になってます。白いし、とてもシンプルでよい。
おなじサイトで似合うパンツの形も調べられるのでぜひ見てみてください!
>パンツ編はこちら!
リエディのお洋服はどれもシンプルかつお値段も手ごろなので、毎日のオフィス服に重宝。
制服化まとめ
というわけで本日はアラフォー会社員の「制服化が案外楽だった話」をお届けいたしました。皆さんの毎日が快適でありますように。
なお小学生娘の制服化はさすがにやめておこうと思っています。彼女自身の好き嫌いやおしゃれしたい気持ちを最大限尊重していく所存です。
こちらもおすすめ
普段から「何をやったら楽になるか・何をやめたら楽になるか」を考えております。アイディアあったらおしえてくださーい
ラクラクッカーで自炊頑張るのやめたの、めっちゃ楽です。
※このブログはamazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトを利用しております
※広告主は表示内容について直接・間接的に関与していません