【2021年最新版】楽天マラソンで買ってよかったものまとめ

いわしの楽天

楽天おばさんのいわしだよ!

フルタイムワンオペワーママ(さらにシングルゆえに経済的にも超☆ワンオペ)な私が2021年の楽天で購入して実際に購入してよかったものをご報告します

ガジェット・家電編

日常をちょっと良くしてくれるガジェットです。

サンワサプライのネックスピーカー


耳が遠くなってテレビが爆音になる……そんな実家の騒音対策に導入したネックスピーカーですが、いまや家族それぞれ手放せない存在になりました。

・テレビ(YouTubeやサブスクで見る映画も!)の音がめちゃくちゃ迫力ある
・在宅勤務のオンライン会議で耳が痛くならない!
・マイクもついているのでキレイに声をひろう

在宅勤務の現在では、手放せない存在です。

私が仕事をしていて子供が見ているテレビの音が気になる……というような事態もこれで解決しました。

子どもがハマったしゃべってくれる地球儀!


タッチペンでいろんな国の情報を勉強できる地球儀。人口や面積、文化などの解説もしてくれるのと、私が特に気に入っているのは「各国の国家のメロディ」を聞かせてくれるところ!

本では得られない、「感覚的」な勉強ができました。

入学祝いやお誕生日プレゼントでも喜ばれており、身近な友だちの子供には地球儀おくりつけおばさんとして活動しております。

ソーダストリーム快適すぎる

ソーダストリーム、買って5ヵ月経過しましたがほぼ毎日使ってます。すごい便利~すごいなにこれ~ということで別で記事かきました!

食べ物編

野菜セット

楽天でも生鮮食品が買えるんです!農家直送のお野菜セットだからスーパーでは出会えない野菜も入っていて楽しい。

サラダ普段あんまり食べないけどレタスがおいしかったのでモリモリ食べました。娘が突然ドレッシングの調合にハマってくれたおかげでいろんな味のサラダを食べました。


こんなにいっぺんに来ても食べられないよって方は大丈夫!こちらの記事で野菜の保存についてまとめています。

つまりは、「まとめて切って」「まとめて冷凍」です。

こんな感じ!

冷凍庫はぱんぱんになるけど…常に野菜がある生活は楽です。

味噌汁

みんな大好きアマノフーズのお味噌汁最高

もう味噌汁作らないかもしれん…。1個100円と単価としてはそれほど安くないけれど、一度食べてみたら納得のクオリティです。

インスタントのお味噌汁とは一線を画す、めちゃくちゃハイクオリティなドライフード。夜食や朝食にもちょうどよく重宝しています。

すこしでも楽になる方法を模索して生きていくぜ

パン

パンを楽天でまとめて買うようになってから、コンビニに行く回数が激減しました。会社に置いておくことでどうしても昼食の時間がとれないときにも糖分を摂取できるので助かる。

コモパンについては愛情たっぷりこちらでお伝えしております…

ふるさと納税、切ってある鶏肉

ふるさと納税、お肉系は山ほどあるんですが、感動したのがこちら。


切ってあるのと小分けなの、超!超!便利!!!このまま調理家電(ラクラクッカーかホットクック)にズボっと突っ込んでカレーにしたり煮物にしたりと、相当楽です。

250gずつ入って2.5キロ。

まあ冷凍庫が鶏肉だらけになるので、松屋牛めしあたりとバッティングしたら困りますが…

松屋の牛めし

冷凍庫にこれがあるだけで最高です。

松屋の牛めしの素(冷凍)はレンジで3分で本当にお店と同じ味です。忙しい毎日の中でも、とりあえずこれがあれば最悪どうにかなる。

牛丼にするもよし、肉じゃがの具にするもよし、肉うどんにするもよし、すき焼きにするもよし!万事解決の冷凍食品です。

5999円(セール時)で30食、さらにおまけもたくさんつくので1食200円以下。買わない選択肢は、ない。

アレンジレシピ考えるの楽しい。

洋服編

アラフォー内勤・制服化してから楽になりました

私は内勤ですが、通勤服を完全に制服化したらとても楽になりました。

トップスは楽天リーベイツで買っている「ドゥクラッセ」の長袖Tシャツ。

下はRe:EDIT(リエディ)でスカートかパンツを買っています。

ひざ下丈のスカートは特に重宝。ユニクロ以下のプチプラですが、リエディで後悔したことなし。

シーズンごととわりきって、プチプラトレンド服を楽しむ

楽天には有象無象のお洋服屋さんがあり、「どういう生地~!」みたいな失敗も多数経験してきました私が本当に「買ってよかった」と思ったプチプラ服をご紹介します。

トップス編


ニットだけど洗濯OKなトップス。Tシャツじゃ寒いかな…という時期にはこちらを愛用しています


ドルマンスリープもかわいくて気に入っています。ドルマンスリープは腕が細く見えるので…


こちらも冬に愛用しているパフスリーブニット。なにせ腕が細くみえるので…

いずれも送料無料なので試しやすいです。

ボトムス編


一回買って、気に入って、全色色違いで買いました。白いトップス・ジャケットに合わせやすい。

ニットの素材ですが、オフィスシーンでとても活躍中。私は167センチですがちょうどひざが隠れる丈で、とても品よく着られます。

日用品編

エアウィーヴマットレス買っちゃった


さすがにそこそこのお値段なので迷いに迷いましたが、体バキバキ、疲労がやばやば、このままあと何十年も働き続けるのに大丈夫か…と不安になってきたので、睡眠の質を向上させることにしました。

いやぁ久々の高額お買い物。

いままで3980円のマット使ってたので、「ホテルに泊まってるみたい…!」と感動しました。

マットの寝心地もさることながら、これを機に睡眠の質を向上させることを意識するようになったのはでかい!

押入れハンガーラック


睡眠の質を向上させるという点で、寝室の大改造をしました。押入れの中にハンガーシェルフつくって、服はそちらに全部移動。目に見えるところから一切のものを排除するという、完全にミニマリストな部屋づくり。

かなりスッキリして気分もよくなりました。

食洗器用の洗剤をタブレットにしたら楽すぎて草

今まで粉の使ってたんですが、タブレット式の洗剤に変えたら、なんか一気に楽になりました。すごい地味な話なんですけど…粉がちょっとこぼれるとか、小さいストレスだったんだなあとしみじみ感じております。

ひとつひとつフィルムで包まれているのですが、そのまま入れられます。溶けるやつ。

商品はこちらです→「フィニッシュタブレットパワーキューブ」。150回分で1400円くらい。

衣服用洗剤もジェルボールを使っていて、これもまたかなり快適。「こぼれる」「こぼれたやつを掃除する」という名もなき家事を撲滅していきましょう。

おうちめがね3本セット

めがねが3本3972円という安すぎる福袋があったのでそれ買いました。

そんなに奇抜なやつでもなく、ただただ普通の黒縁めがねと茶色めがねと赤いめがねが来たので、便利に使っています。

山崎実業の石鹸ホルダー


牛乳石鹸が使いたいなあと思っていたけど固形石鹸ぬるぬるするからいやだなあと色々探していたところ、最適解が見つかりました。

やっぱり山崎実業が全部解決してくれるのよね……安定の山崎実業…

固形石鹸が使えるとなると、「洗顔フォーム」「ボディ―ソープ」「ハンドソープ」の在庫を抱えなくていい。固形石鹸は1個100円…これはソリューションですわ。

山崎実業のクリーナータワー

また山崎実業


我が家ダイソンコードレスクリーナーユーザーなのですが、ダイソンは壁にごりごり穴あけるホルダーしかついておらず、なんとなく壁に立てかけていたところ、これに出会ってスッキリしました。

純正のホルダーをセットして、ほかの小物も一緒に収納できます。

冬の買ってよかったものはこちらから

冬したくに必要なあれこれば別記事でまとめました!

消耗品はいつ買うの?

突然ですが私の購買管理についておはなしさせてください(再掲)

ということで、現在の我が家の備品管理状況がこちらです↓↓

紙類(トイレットペーパーとティッシュ)はネットスーパーで購入していますが(かさばるから送料がかかるし、楽天で買うメリットが少ない)、それ以外はすべて楽天です。楽天24などのドラッグストアのほか、上述した姫路流通センターも注文頻度高い。

洗たく用洗剤はジェルボールの特大を2ヶ月に一度購入しています。


この管理方法にしてから、「重複」「不足」「過剰在庫」がなくなりました。購買管理大事。

というわけで、楽天お買い物マラソンです。できるだけショップを分けて、「必要なものを」「必要なだけ」「ポイントをしっかり還元してもらって」上手に購入してください。

お買いものマラソンの仕組みについては以下でまとめました。

10ショップも買いまわれないよって方は、以下について在庫があるか確認してみてください。
・コンタクト
・水
・お茶の葉
・コーヒー豆(ドリップコーヒー)
・お米
・肉
・野菜
・パン
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・夏服
・靴下
・ストッキング
・下着(パンツ、ブラジャー、肌着)
・靴、サンダル
・ボールペン(フリクションのインク)
・水、炭酸水
・シャンプ―、コンディショナー、ボディーソープ
・ハンドソープ
・洗顔料
・メイク落とし
・洗たく用洗剤
・台所用洗剤
・マスク
・化粧水・乳液
・化粧品(ファンデーション、マスカラ、アイシャドー、アイブロー)
・日焼け止め
・ハンドクリーム
・リップクリーム
・読みたい本、雑誌
・子供の本、参考書、図鑑、ドリル
・夏用の布団、シーツ
・プロテイン
・子供の体操服、水着
・誰かの誕生日プレゼント
・誰かの出産祝い
・こまったときの冷凍食品
・新しいガジェット(イヤホン、タブレット、スマホ)
・オムツ
・生理用品
・ファブリーズ系消臭剤
・カビキラー
・キッチンハイター
・タオル
・サランラップ
・タッパー
・フライパン(テフロン剥げてません?)
・ビール、焼酎、日本酒

ほら絶対必要なものあるでしょう。

あるんですよ、結局。ってなわけで生活必需品が安いのをさがしてまとめておいたのでこちらもご覧ください。

しらべてまとめたよ!

というわけで、今日は私が楽天お買い物マラソンで購入した5月のレポートでした!みなさんもよいマラソンを!

こちらもオススメ

楽天ポイ活仲間のポイント田中さんの買ってよかった記事もどうぞ。みんなの買ってよかったたくさん知りたい!↓↓

【超厳選!】楽天スーパーセールで買ってよかったもの

ティファールのラクラクッカーを使い倒したレポです。少し高めの家電を買うなら今!

ほかにも買ってよかった商品について色々紹介しています。こちらもどうぞ。

漫画は電子書籍がオススメです

漫画はどんどん増えて困るので最近電子書籍にしました。新規参入企業のキャンペーンはとんでもなく得なことが多いので重宝しています

初めての購入の方には100冊まで半額となる超お得クーポンを配布中【Amebaマンガ】

タイトルとURLをコピーしました