Hi,I’m Iwashi!
いきなりイングリッシュで失礼します。いわしです。
私の英語力は「日本人が、日本の義務教育の中でなんとか頑張って、旅行でちょっと買い物できる程度」
「定型の英文契約は頑張って読むけどしんどいでござる」
「転職サイトで“英文中心です”って書いてあったら即候補から外す」レベルです。
娘は小学校高学年、やっててよかった公文式のおかげで英検3級合格しましたが
会話になるとただただニヤニヤしているだけの、まさしく典型的日本人親子です。
TOEIC900点を目指すぜ!とか、海外駐在したいぜ!って方向けではなく、
今回は、「オンライン英会話ってなんか楽しそうだからやってみたら、思ったより楽しかった」という話をします。
- オンライン英会話は「会話」ができて楽しいから楽しい。
- オンライン英会話×ワーママ、仕事とおうちの気持ち切り替えスイッチに最適!
- オンライン英会話を始めたきっかけ(がんばってた編)
- DMM英会話を久々に再開!意外な効果がありました
- オンライン英会話は、「会話に集中する」から、気分がリセットされる
- オンライン英会話×ビジネスは効果がある?
- オンライン英会話×小学生は純粋に楽しそう
- オンライン英会話で家族の会話が増えた
- オンライン英会話を家族で使うならどこのサービスが良い?
- DMM英会話とネイティブキャンプ比較
- ネイティブキャンプここがよい(レッスン受け放題)
- オンライン英会話は無料体験であれこれ試そう
- こちらもオススメ
オンライン英会話は「会話」ができて楽しいから楽しい。
英語ができるようになる、
学習効果がある、
英検に受かる、
TOEICで〇点取れる、、、あまたある語学教室のメリットの中でも、
私はオンライン英会話の最大のメリットとしてこれを推したい!!!!!
じゃん!!!!
「仕事のことも、家事のことも、一瞬忘れて、いま目の前の会話だけに集中できる時間が作れる」
雨が降ったよ、かわいい服でしょう、
素敵な髪型ね、ちょっとした会話が、大人とできる!これ!とても!大事~!!!!!!
がむしゃらワーママ10年目、ちょっとした雑談を、煩わしい人間関係抜きに、
笑顔でできる時間ってめちゃくちゃ貴重なんです…。わかってくれるよね…?
だから、「ネイティブスピーカーじゃないから発音が…」とか「カリキュラムが十分でないから…」とか正直どうでもいいんです。
楽しいから、楽しいんです。
そしてオンライン英会話はレッスン時間数十分、移動の時間も必要なし、準備も化粧もいらない、忙しい毎日の中でもどうにか時間を捻出できる、ギリギリのいい感じの時間!
オンライン英会話×ワーママ、仕事とおうちの気持ち切り替えスイッチに最適!
私はフルタイム勤務の中間管理職です。
能力に見合わない責任と業務量、ストレスとプレッシャーに追いかけられる毎日。
特にこのコロナ禍では真っ暗闇を手探りで駆け巡る日々、
心無い言葉を投げかけられることもあり、気持ちが落ち込むことも多々ありました。
気持ちを切り替えるために何とかしなければ…と
筋トレ、瞑想、ヨガ、マインドフルネス、読経、写経、大人のぬりえ…あれこれチャレンジするも
精神的な浮き沈みをすぐに解決する方法はなく、無理やり笑顔を作り内面うじうじくよくよする毎日でした。
たまたま思い立って再開したオンライン英会話が、まさかまさかの、気持ち切り替えスイッチに最適だ、ということを発見したのでいそぎ皆様にお伝えしたく筆をとった次第です。
オンライン英会話を始めたきっかけ(がんばってた編)
コロナ禍前、海外の企業とのプロジェクトマネジャーを務めることになりいやいやいや英語にやにやおばさんに何ができるんや~!!!!とあわてて英会話教室に通いました。
通学の英会話教室だけでは足りないと思ったのでオンライン英会話(DMM英会話)をスタート。
実教室で出された宿題をオンライン英会話の講師に手伝ってもらって(発音チェックとか)みっちり毎日英語漬け、どうにかプロジェクトを乗り越えることができました。
DMM英会話を久々に再開!意外な効果がありました
プロジェクトが終了した後は英会話教室も退会、DMM英会話も休会。
あっという間にしゃべれない聞き取れない状態にリセットされました。
そこにやってきたコロナ禍。
おうち時間が長くなり、娘と二人で勉強する時間も増え、二人で英検にチャレンジする等それなりにたのしく過ごしておりましたが、さすがに「おうち時間」も1年半……。
変化と刺激を求めてなんとなく、オンライン英会話を再開することに。
すると、嬉しい効果がありました。
オンライン英会話は、「会話に集中する」から、気分がリセットされる
完全に個人の感想ですが、慣れない英語を使ってのレッスンは、とにかく「聞く」と「話す」にめちゃくちゃ集中します。
脳内単語帳フル回転!
仕事であった嫌なこと、つらいこと、不安なこと、明日の会議への憂鬱も思い出す暇がありません。
読書や映画や筋トレですら払拭できなかったもやもやが、英語という新たなプレッシャーにより一瞬消える…!これは新しい発見でした。
その時間だけ集中して全く別のことを考え、仕事で背負ったもやもやを下ろして、改めて家族と向き合うと、不機嫌を持ち込まずに済む…。
これは思ってもみない効能でした。(※個人の感想です!)
英会話したあとは脳の中で駆け巡っていたたくさんの日本語がぼんやりしてきて変な英語も交じってきて、負の感情も少しだけ小さくなっていました。
講師はプロの方々なので、ちょっとやそっと英語ができなくても笑ったり怒ったりしません。
それどころか「great!」「good job!」とほめてくれる…ありがたい…
こんなにたやすく褒められる時間ってなかなかないんですよね、大人になると。
もっとほめてもらいたくて予習をちゃんとやってみたり、伝えたいことを整理してみたり、会話がはずむための質問を準備してみたり…など、レッスン時間外でも前向きに勉強するようになって、一人で勉強するよりもモチベーションが上がりやすくなりました。
オンライン英会話×ビジネスは効果がある?
仕事で英語が超・必要だったときには、プレゼンの練習に付き合ってもらったりしました。
「その言い方だと偉そうに聞こえる」
「今のところは聞き取りづいらい」
「もっと堂々としゃべれ」などしっかりダメだしももらいながら、言い換えの単語を教えてもらったり、発音を直してもらったりと、かなり実践的な使い方ができました。
ひとつき6400円前後で毎日マンツーマン指導してもらえるのはかなりコストパフォーマンスが高い!
オンライン英会話×小学生は純粋に楽しそう
3年ほど前までは、DMM英会話は12歳未満の子供とならアカウント共有OKだったので、私のアカウントで娘もオンラインレッスンを受けていました。
アルファベットの練習や英語の歌を歌ったり、簡単なテキストをみながらレッスンを進めるので、小学生の語彙力でもそれほど苦労なく、楽しそうにレッスンを受けていました。
何より自宅でできるので、送迎の手間がないのがワーママにはありがたい。
いつでもこちらの都合で予約ができて、キャンセルも簡単。
ちょっと時間のあいた平日の夜や、週末の昼下がり、娘にも刺激になったようです。
英検を受けることになってDMM英会話を再開したものの、親子間のアカウント共有がNGになってしまいました…。
二人分の契約をして再開。英検用テキストも充実しており、娘は英検用のレッスンを毎日25分受けました。
オンライン英会話で家族の会話が増えた
私も娘もレッスンはリビングで受けていたので、お互いのレッスンに対して笑い合ったり、時々映り込んで講師に挨拶してみたりと割と家庭内の空気が明るくなりました。
娘が先生との会話の中で「ママに小さいとき連れて行ってもらった動物園が一番の思い出」とか言ってるのを聞いたときにはちょっとぐっときちゃいましたね…
我が家は二人きりの家族なので、他人がもたらす空気というのは時にとてもありがたい…。
どちらも慣れない英語に悪戦苦闘しながら、一緒に何かを頑張る、というのは、代えがたい貴重な経験になりました。
オンライン英会話を家族で使うならどこのサービスが良い?
オンライン英会話サービスは乱立しており、どこがどういいかは使ってみないとわからんよなーと思っています。
昔からある英会話教室は教育メソッドもしっかりしていてカリキュラムもちゃんとしていたものの、やっぱり「毎日つづける」にはかなわないように思います。
続けられるお値段と予約のしやすさが我が家にとっては最優先事項でした。
DMM英会話とネイティブキャンプ比較
前述の通り私はDMM英会話をずっと利用していましたが、
このたびネイティブキャンプに乗り換えました。
家族間のアカウント共有がNGになったことで、二人分の契約をするなら、ファミリープランのあるネイティブキャンプの方が安く済むよな~と思ったので…。
値段
DMM英会話→6480円/月
ネイティブキャンプ→6480円/月
まったくの同額です。
違いは以下の2つ。
・DMM英会話は1日1レッスン(25分)。2レッスンうけたい場合は15180円/月
→ネイティブキャンプは1日何レッスン受けても6480円。
・DMM英会話で親と子供ふたり受けたい!と思ったら、それぞれアカウントが必要。(昔は共有OKでした…)なので、6480円×2。
→ネイティブキャンプにはファミリープランあり。親契約6480円に対し、子契約は1980円/月。
なお、ファミリープランは何人でも登録できるので(代表者が一括で支払う必要がありますが)私は、私を代表者として、娘&自分の母も登録。
女三代オンライン英会話漬けの日々です。
(それでもお値段6480円+1980円+1980円で10440円!三人が、毎日受けてこの値段!)
講師の質
どちらも多数の講師が在籍しており、正直色々です。
相性もあると思うので、こればっかりはプラットフォームの問題ではないように思います。
いろんな講師のレッスンを試してみて、お気に入り講師を見つけるしかないのでは。
DMM英会話は、お気に入りの講師が見つかれば、その方のレッスンを月額費用内で予約することができますが、ネイティブキャンプは「講師の予約」には別途100コイン(実質200円)かかります。
講師の質を追求するならネイティブキャンプだとかえって高くなるかも…?
私と娘は別に毎回別の講師でも気にならないので、オプション費用が掛かることはありません。
ネイティブキャンプここがよい(レッスン受け放題)
ほとんどのオンライン英会話は1日何回とレッスンの回数が決まっていますが、ネイティブキャンプはレッスン回数の制限がありません。
なので、土日など時間があるときは好きなだけレッスンを受けることができます。その気になれば何十時間でも…
また、スマホのアプリも内容が充実していて、自習用の「聞くコンテンツ」「読むコンテンツ」もそれだけで十分価値がある…!
レッスンの予約もすぐにとれるし(思い立ったら今すぐできる)、出先でも気軽にスマホでレッスンを受けられるし、今のところかなり快適です。
月に一度日本人カウンセラーに相談できるのもうれしい。自分の実力に合わせた勉強方法、レッスンの組み立てなど、かなり親身に相談に乗ってもらえました。
ファミリープラン1980円にひかれて乗り換えましたが、アプリの充実っぷりには結構びっくりしています。
本たくさん買わなくてもこれで十分勉強できるわ。
オンライン英会話は無料体験であれこれ試そう
オンライン英会話サービスは、各社無料体験期間を設けています。期間中に解約すれば(解約を忘れなければ!)請求されることがないので、いろいろ試してみて、
ご自身の生活スタイルやお子さんとの相性をチェックするとよいかと思います。
DMM英会話は無料体験2回
ネイティブキャンプは7日間無料体験できます!
各社の無料体験はしごしているうちに夏休みが終わるかもしれません…。
充実の、夏。
まだまだ夏休み、自由にあちこち行けるような状況じゃなさそうなので、オンライン英会話でおうち留学いかがでしょう。
うちはそうします!
こちらもオススメ
小学生ママ、少しでも強くたくましく、親子ともども生き抜きたい感じでやらせていただいております。なにとぞご査収ください。