楽天おばさんのいわしだよ!
フルタイムワンオペワーママ(さらにシングルゆえに経済的にも超☆ワンオペ)な私が今月楽天で購入して実際に購入してよかったものをレポートします。
食べ物編
野菜セット
いつもはネットスーパーで買う野菜だけど、どうしても自分が選ぶ野菜は偏りがち…。
今回は楽天のお任せセットを注文したけど楽しかった!普段自分が買わない野菜が入っていたりするので、レパートリーが広がりました。
こんなにいっぺんに来ても食べられないよって方は大丈夫!こちらの記事で野菜の保存についてまとめています。
つまりは、「まとめて切って」「まとめて冷凍」です。

冷凍庫はぱんぱんになるけど…常に野菜がある生活は楽です。
パン
いつもはコモパンを愛用している我が家ですが、今回は浮気して山崎の「テイスティロングパン」を注文してしまいました…。
こちらも賞味期限が長く、常備しておくと安心です。「パンがないからコンビニに行く」がなくなって、むしろムダ使いがなくなったようにおもいます。
ちなみにこんな感じのラインナップでした。
なんと浮気をしてしまいました……コモパン以外のロングライフパン……山崎のテイスティロングです……本当に私は罪深い人間です…コモしかしらない女なので、コモ以外の世界も試してみたくなってしまって。。。 pic.twitter.com/QWHiBFlX5I
— 渡辺いわし (@watanababy2010) May 13, 2021
私は菓子パンが!!!大好き!!!!!
コモパンよりも甘めのパンが多いので、甘いパンが好きだよって方にはこちらのテイスティロングがおすすめ。
毎日食べるクロワッサン系ならコモパンの方がしっとりしていておいしいかも。
コモパンについては愛情たっぷりこちらでお伝えしております…
お米(ふるさと納税)
これはもう毎回頼んでいます。
12キロ1万円。1万円って高いなと思った?ふるさと納税だから自己負担は2000円です(というかほかのふるさと納税もするし、自己負担額は楽天ポイントで優に還元されるのでほぼゼロ)。
ふるさと納税についてはこちらでまとめました。
6キロが2袋くるので、届くたび毎回「双子のママごっこ」をするのですがいや大変すぎん?これは大変だわ。でもいとおしい…
あとなにがなんでも無洗米派です。
洋服編
小学生の子供服
毎年衣替えの時期に全部の服をだして、着られる、着られない、って選別するんだけど、え、もう成長スピードがとんでもねえわ。全然着られない。
夏場はとにかくTシャツが必要なので(子供ってなんであんなに汗かくの?うらやましい)、ジャストサイズのTシャツを何枚か買い足しました。

最近は大き目Tシャツとレギンスを合わせるのが小学生女児のトレンドのようです。
夏場でも絶対足首まである服を着せたい。蚊にめちゃくちゃ刺されるので…。レギンスはすぐ乾くからありがたい。ポケットがないのが難点ですがこれを愛用しています↓
首からかけるタイプもありますが、学童では禁止だったり(うちの子はもう退所しましたが)やはり外遊び中は何があるかわからないので、腰のところに引っかけるタイプが安心です。
ハンカチだけでなく除菌グッズも入れられるのが良い。
レギンスが安いのは「BEE」さん(↑の写真で着用しています)、
Tシャツは「devirock」が安くてかわいい。
それからママはegg世代なのでついついROXYとかにひかれちゃうんですよね。
もうこれは完全にママの趣味の世界だから許してほしいけどやっぱりかわいいです。ROXY。
ママの通勤服は「楽天リーベイツ」でドゥクラッセ
私の会社は「オフィスカジュアル」がドレスコードですが、いつでもジャケットを羽織ればちゃんとしている感になれる「ドゥクラッセ」の白Tシャツを愛用しています。
愛用している、というか、むしろこれしか着ていません。時々さすがにへたってきたな、と思ったら同じ白Tシャツを買い足す感じです。いわゆるスティーブジョブズ方式。
楽天リーベイツ経由で公式サイトで購入しています。

この白いTシャツに

ひざ丈スカートを合わせる。
これで1年中暮らしております。
楽天リーベイツから「ドゥクラッセ」サイトで購入。白Tシャツは2000~3000円。まとめ買いで1000円オフになったりするのでコスパ最強です。
リーベイツのお買い物はお買い物マラソンのカウントにはなりませんが、楽天リーベイツもマラソン期間中はなんらかキャンペーンをしているので、チェックしています。
日用品編
歯ブラシ

子ども用の歯ブラシ20本で1200円というあほみたいな価格のやつ買いました。うちは洗面所とお風呂場両方に歯ブラシおいてます。あと学校に持っていくのも合わせると、結局いるし、頻繁に変えたいので…。
お口の専門店 歯科用品専門店で購入しました。ドラッグストアだと1本80~100円が相場なので、20本1200円はかなり安い。大人の歯ブラシもいつもストックしています。
シャンプーとボディーソープ
楽天界のドン・キホーテ、「姫路流通センター」でシャンプー・リンス・ボディソープそろえました。
マラソン期間中につくポイント還元考えると、ドラッグストアで買うよりかなりお得です。私はこちらのショップをみつけてから、本気で実店舗での買い物がゼロになりました。
お風呂でタブレット見るやつ
むかし買ったfireタブレットで、アマプラ観てます…最高…お風呂で映画見られる暮らし…最高…
山崎実業のタワーシリーズは家中の「ちょうどいい」「ありがたい」「これがほしかった」を全部叶えてくれる。100均でも代替品は見つかるのですが、山崎実業の磁石の強さ知ってしまったら100均には戻れないですよマジで。
本当にかゆいところに手がとどく商品開発にはいつも感心してしまいます。
日用品はいつ買うの?
突然ですが私の購買管理についておはなしさせてください






ということで、現在の我が家の備品管理状況がこちらです↓↓

紙類(トイレットペーパーとティッシュ)はネットスーパーで購入していますが(かさばるから送料がかかるし、楽天で買うメリットが少ない)、それ以外はすべて楽天です。楽天24などのドラッグストアのほか、上述した姫路流通センターも注文頻度高い。
洗たく用洗剤はジェルボールの特大を2ヶ月に一度購入しています。
この管理方法にしてから、「重複」「不足」「過剰在庫」がなくなりました。購買管理大事。


というわけで、楽天お買い物マラソンです。できるだけショップを分けて、「必要なものを」「必要なだけ」「ポイントをしっかり還元してもらって」上手に購入してください。
お買いものマラソンの仕組みについては以下でまとめました。
10ショップも買いまわれないよって方は、以下について在庫があるか確認してみてください。
・コンタクト
・水
・お茶の葉
・コーヒー豆(ドリップコーヒー)
・お米
・肉
・野菜
・パン
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・夏服
・靴下
・ストッキング
・下着(パンツ、ブラジャー、肌着)
・靴、サンダル
・ボールペン(フリクションのインク)
・水、炭酸水
・シャンプ―、コンディショナー、ボディーソープ
・ハンドソープ
・洗顔料
・メイク落とし
・洗たく用洗剤
・台所用洗剤
・マスク
・化粧水・乳液
・化粧品(ファンデーション、マスカラ、アイシャドー、アイブロー)
・日焼け止め
・ハンドクリーム
・リップクリーム
・読みたい本、雑誌
・子供の本、参考書、図鑑、ドリル
・夏用の布団、シーツ
・プロテイン
・子供の体操服、水着
・父の日のなんか
・誰かの誕生日プレゼント
・誰かの出産祝い
・こまったときの冷凍食品
・新しいガジェット(イヤホン、タブレット、スマホ)
・オムツ
・生理用品
・ファブリーズ系消臭剤
・カビキラー
・キッチンハイター
・タオル
・サランラップ
・タッパー
・フライパン(テフロン剥げてません?)
・ビール、焼酎、日本酒
ほら絶対必要なものあるでしょう。
あるんですよ、結局。ってなわけで生活必需品が安いのをさがしてまとめておいたのでこちらもご覧ください。
というわけで、今日は私が楽天お買い物マラソンで購入した5月のレポートでした!みなさんもよいマラソンを!
こちらもオススメ
ティファールのラクラクッカーを使い倒したレポです。少し高めの家電を買うなら今!
ほかにも買ってよかった商品について色々紹介しています。こちらもどうぞ。
なお、今まさに買ってよかったな、と思っているのはアイリスオーヤマの除湿器です。こんなに早く梅雨入りするとはね…