緊急事態宣言!連休!どこも行けない!子育て!ストレス!!!
オッケー漫画の話しようぜ。
アラフォーの私が「小学生~高校生によんだ漫画」の話を延々するぜ。みんなも思い出してよね。
りぼんの話しようぜ!
こどものおもちゃ
小学生の時すごく楽しく読んでた。
倉田紗南は人気TV番組に出演中の元気な小6の女の子。
母・実紗子やマネージャー・玲くんに囲まれて、幸せいっぱい。クラスメイトの羽山が荒れくれ者で、今でいうネグレクト家庭の少年で、あれこれおせっかいをやく。本人も割と複雑な家庭で育ってて。
さなちゃんのママの髪型とか毎回めちゃくちゃ笑ってた。親になった今読むとさ、、、また全然違う気持になるよ、、、。実母と養母の思いとかさ、、、羽山ママの無念とか、、、
大人になって、どしんとくる物語でした。
Amazon:こどものおもちゃ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
DMMブックス:こどものおもちゃ
ご近所物語
オシャレ~!!!!いやこのあとクッキーで始まるNANAもとんでもなくおしゃれなんだけど、やっぱり小学生のときにご近所物語最初に読んだ衝撃は忘れらんないよ。
みんなは誰が好きだった!?!?私はダントツで秀ちゃんだよ。
秀ちゃんみたいな人と結婚したいってずっと思ってたけど、たぶんつまんないんだよね。バディ子の気持ちがよくわかるよ。でも秀ちゃんみたいな人が結婚したあと若い女に本気の不倫とかするんだよなー(偏見)。
たぶんこの漫画の影響で、「シングル家庭の子供は情緒が不安定」っていうイメージがあるのかもしれない…。ミカコにはツトムがいて、本当によかった…
ご近所物語の中で付き合うならだれ!?ってトークテーマでドリンクバーで3時間しゃべりたい。
ママレード・ボーイ
だ!け!ど!気になる!!!!
グループ交際してた男女4人がパートナー取り替えて再婚みたいなスーパーやばやば設定で同い年のイケメンと兄弟になっちゃってどうしよう!?って話、いま思うと、やばいな。
とにもかくにも遊がイケメンで、当時小学生だった私は「高校生ってこんなに大人なのか!!!」って衝撃をうけましたし、高校生になったらそういう恋愛をするんだなってなんとなく思ってた。
(しなかった)
それよりなにより一番やばいのが、主人公の親友の女の子、しれっと中学時代からなっちゃん(担任教師)と付き合ってる件。今だったらツイッター大炎上ですよ。でもなっちゃん好きだったなあ~
両親ズにそれぞれまた子供が生まれる…っていう続編はまだ読んでない。なんというか、思い出を思い出のまましまっておきたいアレです。
(ていうか元夫と同居して、次のパートナーとの間に子供産むってこれまたすごいな)
Amazon:ママレード・ボーイ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
DMMブックス:ママレード・ボーイ
ちなみに続編はこちら(ママレード・ボーイlittle)
ハンサムな彼女
吉住渉先生でもう1本お願い!ママレードボーイの前に連載していた「ハンサムな彼女」、こっちのほうがなんか心に残っている。
堀越学園っぽいクラスメイトみんな芸能人みたいな学校が舞台で、主人公も登場人物もみんな芸能人で、とにかく日常がキラキラしてるの。
15歳の誕生日に、幼馴染のお兄さんに4℃のネックレスをプレゼントされて「四捨五入すればハタチだもんなっ☆」って。
どういうこと?と思うんだけど、四半世紀たった今でもなお忘れられないシーン。
素敵…!!!ってそのときは思ったの…。だから4℃がださいプレゼント代表選手みたいになってるの納得いかないわ。
そのあと登場する高校生映画監督のヒーローがまた大人でねえ…高校になったらこんな恋愛をするのかなって思ったよ…(しない)。
Amazon:ハンサムな彼女 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
DMMブックス:ハンサムな彼女
赤ずきんチャチャ
そろそろなつかしさで息苦しくなってきた。やばい。
今調べたら2011年から続編がクッキー連載されてたんだって!
チャチャとかリーヤとかしいねちゃんがわちゃわちゃしてる中で、セラヴィ―とどろしーのちょっとだけ大人のエッセンスがドキドキしたんだよなあ。
男の子も結構ファンが多かった記憶がある。クラスの男の子にコミックを貸した思い出がよみがえりました…。
Amazon:赤ずきんチャチャ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
DMMブックス:赤ずきんチャチャ
HIGH SCORE
りぼんの「ギャグマンガ枠」をしっかりおさえていたハイスコア。95年に連載開始して今でも続いているらしい!すごい!
作者の津山さん、現役中学生のときにデビューされたの、すごい。当時自分は小学生だったから「中学生が漫画書いてお金もらう」ってことのすごさにぴんときてなかったけど、いやすごいな。
単行本のあとがきでいつもB’zの事書いてた記憶がある…笑
ただ、当時中学生だった彼女がほとんどの男の子を190センチ以上の設定にしてしまったというのはかわいくて好きなエピソード。京介がかわいくて好きだったし、めぐみのママみたいな結婚がしたかった。
Amazon:HIGH SCORE 19 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
DMMブックス:HIGH SCORE【期間限定無料】(3巻まで無料で読める!)
本当はもっとしたいりぼんの話
小学生当時、私のお小遣いが500円だったんですよ。りぼん買って終わりですよ。でも、あれ以上の楽しみはなかった。本当に、月に一度、あんなに楽しみでうれしい瞬間はなかった…
ギャルズ!とか姫ちゃんのりぼんとか天使なんかじゃないとかパッション・ガールズとかときめきトゥナイトとか…もう大変ですよ…またこれはそのうち話すわ。みんなも聞かせてよ…サイゼのドリンクバーでさ。
なかよしの話をしよう
セーラームーン
説明不要の名作。単行本での武内先生のバブルなあとがきが「夢の少女漫画家」そのもので、すごく素敵だったんだよなあ~(おさぶって担当をめちゃくちゃいじってた…覚えてる人いるかなあ)
中学生になったら私のところにもルナがやってくるんだと、ずっと信じてたし、今でも待ってます。
麻布十番に住んでないとダメなのかなあ
Amazon:美少女戦士セーラームーン 完全版(1) (なかよしコミックス)
DMMブックス:美少女戦士セーラームーン 完全版
あずきちゃん
ちびまるこちゃんと同様、小学生が主人公で、背伸びしてなくて、本当に日常そのもので、でもちょっとだけくすぐったい感じ、原作秋元康なのか。この人すごいな。
友達と同じ男の子好きになっちゃって、「どっちがたくさん彼の好きなところ書けるか競争しよう」って言うの。あずきちゃんは、「ぜんぶ」しか思い浮かばなくて、ひとつしか書けない、っていうの、すごく印象に残ってる。
えっもぉ
Amazon:あずきちゃん(1) (なかよしコミックス)
DMMブックス:あずきちゃん
早稲田ちえ先生の読み切りとか色々
読み切りとか、3回連載とか短編とかをおもに書いていた早稲田ちえ先生、私めちゃくちゃ・めちゃくちゃ好きだったの~~~~
珍しく長編始まった!と思って楽しみにしていたら途中で体調を崩されて、そのまま連載が中断してしまい、しかも連載誌(なかよしのお姉さん版・Amie)も休刊?廃刊?になって、、、
私の中でエヴァと同じくらい完結を待ち続けた作品は早稲田ちえ先生の「ナーバスビーナス」です…。
Amazon:―女神― なかよし60周年記念版 (なかよしコミックス)
DMMブックス:―女神― なかよし60周年記念版
うすた京介の話をしよう
すごいよ!!マサルさん
少女漫画ばっかり読んでた10代ですが高校生になってクラスメイトの男の子たちにジャンプやサンデーを貸してもらうようになった。
それでよんだうすた京介作品の威力たるや。
ドラゴンボールもスラムダンクも履修しなかった私ですがうすた作品は全部読みました。ダバダバ。
大人になっても笑えるかな、と心配になったけど、全然笑ったわ。
Amazon:セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
DMMブックス:セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
ピューと吹く!ジャガー
高校生の時に連載が始まって、クラスでとにかくハヤった。ハマーみたいなラップをするのがハヤった。箸が転がっても面白いお年頃だったので、とにかく笑った。
この記事を書こうと思ったのも、ジャガージュン市のことをふと思い出してしまったからです。
よくかんがえたらジャガーは2000年から連載開始なので90年代漫画じゃなかったわ。ご愛嬌!
Amazon:ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
DMMブックス:ピューと吹く!ジャガー カラー版
なつかしくって爆発した
ということで今日は90年代の漫画についてひたすら懐かしむだけの1日でした。おうち時間を少しでも楽しく。みなさんにひとときの癒しがありますように。
・【kindle】:電子書籍の王。kindle端末持ってるなら楽。月替わりでセールしているのでお気に入りを見つけてみて。
・【楽天kobo】:楽天経済圏なら見逃せない。初めての購入なら2000円オフクーポンあり!単行本3、4冊が無料になりますね♪
・【DMMブックス】:先日70%オフ祭りをしたことで一気にユーザーが増えたDMMブックス。50%オフとか、1巻無料とか、ガンガン安売りをしているのでお得に漫画を読みたい方はこちらがオススメです。