みなさーん、疲れてますかー!!!
コロナ禍大打撃の企業で働く中間管理職ワーママ、
1日10時間デスクワーク、
シングルゆえに完全ワンオペ育児。
いやそりゃもうめちゃめちゃ疲れております。
口を開けば「疲れた」
帰ってたのに「帰りたい」
朝起きてすでに疲れている。
夜は夜で疲れすぎて眠れない。
これはやばい。改善せねばならない。
生きねば。
ということで「疲れ」についてとことん研究しました。
今日は「疲れ本」から学んだこと全部お伝えします。
結論:疲れないためには「規則正しい生活」に勝る方法なし!
結局、「バランスのとれた食事」と「質のいい睡眠」と「適度な運動」、この3つを超える健康法はありません。
いやそりゃそう!それができなーい!
でも頑張ってやろう!今日からみんなで変えていこう!
というわけで、「自分を変える」ことを意識的に行い続けるためには「食事」「こころの在り方」「習慣」を変えることが大事だなということにいきつきました。
自分の生活でギリギリできることを少しずつ集めて、ちょっとでも疲れない体を手に入れましょう。
疲れない系の本8000冊ある。みんな疲れてるのね。
ためしにAmazonの書籍検索で「疲れ」と入れてみると8000冊以上の「疲れ本」がヒットします。
このへんが有名ですね。
これらをまとめて「疲れ本」と称し、100冊の疲れ本を読み漁った結果をご報告します。
食事を変えないと私は一生疲れたままだ
<Beforeのわたし>
・食事は3食食べないとだめだと思い込んでいる
・おなかがすいてなくてもとりあえず食べる
・菓子パンめっちゃ好き。会社の昼食は大概菓子パン
<疲れ本読了Afterのわたし>
・必要な栄養を意識して食べる
・たんぱく質と野菜を食べる
・サプリを意識してとる(特にプロテイン)
・おなかがすいていないときは内臓を休ませる
・菓子パンは引き続きめっちゃ好き。でもパンだけランチはやめておこう。
食生活の改善で具体的に実践したこととその効果
【実践したこと】
①プロテインのむようになった
②冷凍野菜を活用するようになった
③菓子パンから玄米&味噌汁のランチにかえた
【実感した効果】
・食後とにかくだるい、午後の仕事がしんどい、朝おきたとき胃が重たい、がなくなった
・内臓を休ませることを意識するとするする体重が減った
食生活改善のために読んだ本
野菜の冷凍術は生のまま野菜冷凍術+肉と魚の冷凍術 (ぶんか社ムック)がわりと分かりやすかった。
何を食べるべきか、また何を食べないべきか、諸説あるので、読めば読むほど混乱しますね。
この辺は、読者側も「バランスよく読む」ことを強く意識して、自分のライフスタイルに合っているものをつまみ食いするのがよいかと思います。
糖質制限系の本を立て続けに何冊か読むと、パンとかうどんとか食べるのにめちゃくちゃ心理的な抵抗が生まれます。
パフォーマンスのためにも、仕事中のランチで菓子パンを食べるのはやめました。
こういう「食生活」系の本はいずれにせよ読んでるだけで健康になっていく気がするので、脳をだます作用があるのかもしれない。
疲れてるのは体だけじゃなくて心もかも。
私たちの生活は感染症によって激変しました。
職場ではメンタル不調による休業が相次ぎ、数字的な不安も尽きません。
上からのプレッシャーと下の不調。
我々中間管理職は胃の痛い日々です。
在宅ワークに臨時休業、子育てと仕事両立まじ無理ってことも痛感した毎日でした…
少し気を抜けば第三波、これから冬になって心配は尽きません。
体だけじゃなく、まさに心の内側からも嫌な重たさを感じていました。
いろいろ読んでみて、「禅」が私には合っていた
瞑想とかヨガとかいろいろありますが、やっぱり「禅」系が言葉が私にはすごくしっくりきました。
心をあちこちにやらない、今ここに集中する「禅定」という考え方が今の自分にはストン、とはまる気がしているので、将来の不安や過去の怒りに焦ってしまった時は禅の本を読むようにしています。
「疲れない」を習慣にするためのマインドセット
食生活、運動、睡眠、このあたりは「わかっていても変えられない」なので、「習慣を変える」ことを強く意識しました。
習慣化する系の本を何冊か読みましたが、そこに書かれていることは共通して、
・単純作業からコツコツ積み上げる
・自分の脳をだます
・時間を無駄遣いしない、大切にする
ということ。
このあたりの考え方をしっかり言語化してインプットしておけたのが、のちに筋トレを継続する足掛かりになりました。
疲れない系の本は電子書籍で読み流す(書籍代と蔵書で疲れない)
ちなみに私はこのあたりの「疲れ本」をkindleで読んでいます。
普通に1冊1000円とかするので、100冊よんだら10万円。「自分には合わないな」と思う考え方の本も山ほどあるので、そういうのをスパスパ切り捨てていくためには金額に固執せず読み飛ばしていくのが大事。
Amazonの「Kindle Unlimited」では1ヶ月980円でこの記事で紹介した本全部読み放題です。
kindleは専用端末がなくてもiPhoneで読めます。
(私はブルーカットが疲れちゃうので専用端末で読んでいます)
いまだと3ヵ月99円という激安キャンペーンもやっているので、興味のある方は今のうちにぜひ。3ヵ月で全部読み切って、3ヵ月で解約してもOKです。解約は簡単です。
詳細はKindle Unlimited公式ページをご確認ください
疲れない系本100冊読んだまとめ
・一番効果を感じたのは、「食生活」の改善(特に砂糖をぬいたこと、たんぱく質を意識したこと)
・運動がいやになったら「筋トレソリューション」本でモチベーションを取り戻す
・体が疲れているときは心はもっと疲れている。禅の言葉が効く。
まだまだいろいろ不安なニュースが絶えませんが、どうかご自愛ください。
私は引き続きプロテイン飲んで楽しいことをたくさん考えます!
こちらもオススメ